不登校って何だろう?~不登校を正しく理解しよう~

不登校って何だろう?

不登校とはどういうものでしょう?
言葉からは、「登校していない」ということは簡単にわかりますが、この質問に対する答えは人によって様々です。

  • 病気だと言う人
  • 怠けているだけだと言う人
  • 心が疲れているんだと言う人

あなたはどんなイメージを持っていましたか?

もしかしたら、お子さんが実際に学校を休むようになり、イメージが変わった方もいるかもしれません。

「勇気づけ」や「課題の分離」など、悩みとどう向き合っていくかを考える
アドラー心理学では、「目的論」という考え方を用いて、不登校を理解していきます。

アドラー心理学の「目的論」とは?

「目的論」

全ての行動には目的がある。

人は、何か叶えたい目的を叶えるために、行動を選択している。

アドラー心理学では、このような視点で人を理解していきます。

過去の出来事が今の状況を作り出していると考える「原因論」とは、反対の視点となります。

仮に、原因論の視点で人を理解しようとすると、私たちの今の行動は過去の出来事によって
決定されていることになります。
しかし、そうしたことは現実に起こりうるでしょうか?

アドラー心理学では、
「どのような過去があろうとも、今、これから何をするかは自分が選ぶことができる」
という視点に立ちます。

これからどうするかは自分自身がいつでも選ぶことができる。
自分次第で、未来はいつでも変えていけるという視点です。

「目的論」から考える不登校の理解

子どもに学校を休む理由を尋ねると、
「授業についていけないから学校に行けない」
「友達とケンカしたから学校に行けない」
という話が出てくることがあります。

「行けない」という言葉からも、何か自分ではどうしようもできない原因があって、
変えることは不可能なんだという印象を抱くかもしれません。

しかし、アドラー心理学では、こうした「原因論」的な考えではなく、
「学校に行けない」のではなく、「学校に行かない」というように理解します。

つまり、その子にとって、何らかの叶えたい目的があり、
その目的を叶える手段として「学校に行かない」という行動を選んでいると理解なのですね。

不登校は、サボりでも、怠けでもない

「学校に行けない」のではなく、「学校に行かない」

このように考えると、ただのサボりではないのか、怠けではないのか、
そのような考えを持つ人もいるかもしれません。

しかし、不登校はサボりでも、怠けでもありません。

「学校に行った方がいいこと」はどの子も当然知っています。

そして、多くの場合、ある日突然学校を休むのではなく、その子なりに登校する努力を重ねますが、
それでもどうしようもなくなったときに、学校を休むことを選択しています。

何らかの叶えたい目的の方が、学校に行くことよりも勝ったときに、
学校を休むという行動を選んだだけであり、休む前から悩んでいる子がほとんどです。

そして、その目的は人によって実に様々です。

  • 勉強ができない自分を人に見せずに、自分のプライドを守るため
  • トラブルになったクラスメイトへの仕返しのため
  • 先生からの納得のいかない指導への反発のため
  • 親の注目を集めるため
    等々

これらはほんの一部であり、これ以外にも学校を休む目的は子どもによって異なります。

その子の行動の目的を理解する意味

「目的論」と「原因論」、違いについて分かったようで、よく分からないような、
そんな感覚もあるかもしれません。

実際、
「自分のプライドを守るために学校に行かない(目的論)」と「勉強ができないから学校に行けない(原因論)」、
どっちでも同じじゃないか、と思うかもしれません。

しかし、支援をしている立場からすると、この違いはとても大きい。

その違いは何かというと、

目的論は過去がどうであろうと、その人の未来は自由である
原因論は過去を解決しない限り、その人の未来は変えられない

たとえ、学校に行かないという行動に関わる出来事は同じでも、
未来は自分で選ぶことができるのか、できないのかという、その人の持つ可能性への理解が大きく異なります。

「学校に行った方がいいこと」は知りながらも、「行かないこと」を選んでまで叶えたい目的があること、
その
子が抱える重さを理解しつつ、それでもその子の未来は「いつでもその子が決められる」ということを忘れないこと。

その子の苦しみはしっかりと受け止め、それでもその子の持っている力は守ること、
この2つの視点を持つことが不登校を正しく理解する上で大切であり、
そのために、アドラー心理学の「目的論」という考え方は欠かせないものとなります。

休んでまでも叶えたい目的をその子は持っています。
けれども、その子には未来を変える力はしっかりと備わっており、決して弱い子ではありません。

「学校を休んでまで、その子が叶えたい目的は何なのだろう?」
不登校を正しく理解し、その子をしっかりと支えるために「目的論」という考え方、
ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA